おつきあいノート(贈答記録)エクセルのテンプレート配布中!【無料ダウンロード】

お中元やお祝い、友人からのちょっとしたプレゼントなど、暮らしの中のおつきあいの記録、どんなふうに管理していますか?

ノート派?それともデータ派でしょうか。

 

私は以前ノート派だったのですが、家事に関するペーパーレス化を推し進め、データで記録していくことにしました。

アナログの欠点は、探すのに時間がかかること。

あの記録どこに書いたっけ?

いつごろだったっけ?

と探し出すのに時間ばかり浪費していました。

 

恵比寿さんの張り子のお面
えび子
その点データの良いところは、目的の記録を検索でさっと探し出せることです!

 

シンプルなおつきあいノートをエクセルで作りました。

無料ダウンロードで配布していますので、ぜひお役立てください。

 

この記事では、おつきあいノートの活用法と、おつきあいの記録を書き留めておく大切さについてお伝えしています。

 

この記事はこんな方におすすめです!

  • おつきあいノートのテンプレートを探している
  • シンプルな贈答記録のテンプレがほしい
  • 今すぐ使える交際記録のテンプレがほしい

 

おつきあいノートのエクセルテンプレート、無料配布!ダウンロードしてお使いください

無料ダウンロードできるサイトを探し回ったのですが、ちょうどよいおつきあいノートが見つからず、それなら自分でつくろうということで

シンプルなおつきあいノートを作りました。

ほんとにシンプルです、スミマセン!

おつきあいノート、エクセルのテンプレート
おつきあいノート、エクセルのテンプレート。いただきものの記録例
おつきあいノート、エクセルのテンプレート。おくりものの記録例
おつきあいノート、エクセルのテンプレート。おくりものの記録例

Macのソフト「Numbers(ナンバーズ)」で作成して、エクセルに変換しています。

恵比寿さんの張り子のお面
えび子
↓こちらからダウンロードできますので、ご活用ください↓
このまま使える_おつきあいノート
このまま使える_おつきあいノート

ダウンロードしてすぐに使えるおつきあいノートです。贈答の記録は、人とのつながりの記録です。ご活用ください。

Published: 2023年4月30日

 

おつきあいノートのエクセルテンプレート、使い方と活用法

極力シンプルに、いつ、誰が、何を、どんな用途で、いただいたのか、おくったのか

5W1Hの法則にしたがって、記録を書き留めるようにしました。

タブはいただきもの、おくりものの2つに分けています。

使い方は簡単、贈答品をいただいたとき、贈り物をしたとき、なるべくその日のうちに忘れないうちに入力しておくだけです。

昨年、何を差し上げたかな?と検索するときは

エクセルのページ内検索機能で検索すれば、瞬時に探し出せます

おつきあいノートは人との関係をはぐくむツール!記録することの大切さ

人とのつながりを大切にするには、記録しておくことが欠かせません。

人の記憶はあいまいで忘れやすく頼りにならないものです。

おおげさな言い方をすると、記録は我が家の歴史になります。

甥っ子や姪っ子へのお年玉など、昨年はいくら渡したかな?ってときにも、おつきあいノートに記録しておけば参照できます。

 

次はあの方にこれを差し上げよう

お中元、お歳暮は、ある種義務のようにもなってしまっていますが、せっかくの機会なので心を込めたいと思います。

お品選びをする時期になるとおつきあいノートを開いて、オットと2人で楽しく贈り物を吟味しています。

去年の夏は〇〇だったから、今年はこっちがよいかしら、というように。

 

おつきあいノートのエクセルテンプレート、シンプルなわけ

エクセルデータのつくりかたにも人柄がでるって思いませんか?

だれが作っても同じにはなりませんよね。

どこを重要視して、どこに大事なポイントがあるのか、

そんな思いもデータのつくりかたに表れると思っています。

私は50代半ばをむかえ、人とのおつきあいも家事も極力シンプルにしていきたいな〜と思い、最低限の情報で長く続く関係をはぐくんでいきたいと思い、このかたちになりました。

市販の贈答記録ノートや、有料のテンプレートなどすぐれたものはたくさんありますので、

もしダウンロードしても使いづらいと思わらたら、改良していただいてOKです。

こちらからダウンロードできますので、ご活用ください。

このまま使える_おつきあいノート
このまま使える_おつきあいノート

ダウンロードしてすぐに使えるおつきあいノートです。贈答の記録は、人とのつながりの記録です。ご活用ください。

Published: 2023年4月30日

 

牛松本店ハンバーグ口コミ|解凍して焼くだけ手軽! 贅沢なグルメギフト高級品【松阪牛100%!】

関連記事

ギフト選びは自分がもらってうれしいものこれ鉄則ですよね。自分ではなかなか買えないグルメギフトは、世代を問わず喜んでもらえます。この記事では、私が大切な人からいただいて感激した松阪牛100%のハンバーグをご紹介します。[…]

牛松本店の松阪牛100%の贅沢なハンバーグ、グルメギフトに最適!