猫を飼っている人のお悩みのひとつ、抜け毛。
洋服につく抜け毛をなんとかしたい。
切実なお悩みですね。
この記事はこんな方におすすめです!
- 猫の抜け毛、服について困っている、対策は?
- どうしたら抜け毛を減らせる?
猫の抜け毛対策、服につくお悩み、まめなブラッシングがおすすめ

結論からいうと、猫さんの抜け毛は減らせません。
だって、猫さんの毛が抜けるのは生理的なものだから。
どうしたって抜けるんです。
ベタだけど、抜け毛の季節には、まめにブラッシングするのがいちばんだと思います。
ブラッシングしなくても抜けます。
でも自然に抜けてあちこちに散らばるより、ブラッシングで取り除いてあげたほうが掃除もラク。
猫さんの抜け毛対策は、ブラッシングが最短距離です!
抜け毛を元から取り除くのですから、抜け毛のモトを断ち、ゴミをゴミ箱に入れるのと同じことです。
ブラッシングのブラシはラバーブラシが使い勝手がよいですね。

先が丸くブラシ自体もやわらかくて、猫さんのからだに沿って曲がるので、使いやすいです。
ソフトな刺激でマッサージしながら、抜け毛をとってあげることができますよ。
猫の抜け毛対策、ブラッシングとコロコロを併用!

ブラッシングのあと、ブラッシングではとりきれなかった毛をコロコロでとってあげています。
コロコロは、ふつうに床などに使うサイズを猫さんの抜け毛専用にしています。
我が家の猫さんはコロコロも大好きで、コロコロして〜とせがみます笑

猫さんと暮らすようになってから、コロコロは必需品です。
猫さんの部屋だけでなく、リビング、キッチン、洗面所、家じゅうのあらゆる場所に備えています。
玄関にも置いています。
お出かけ前には服をコロコロしてから出かけます。
車にも積んでいます。
我が家の猫さんはどこまでもついてくるので、お出かけ時にも必須なんです。
猫の抜け毛対策、ブラッシングは猫とのコミュニケーション!
猫は一年で2回、毛が生え変わる時期があります。
春と秋。
この時期は、毎日でもブラッシングをしてあげることをおすすめします。
ごっそり抜けます。
こんなに抜けて大丈夫なの、というくらいに。

ブラッシングは「慣れ」です。
我が家の猫もはじめ、ブラッシングを嫌がりました。
でも、声かけしながらブラッシングするうちに慣れて、ブラッシングをすると気持ちよいことを学習しました。
今ではブラシをくわえて持ってきて、ブラッシングして〜っと要求します笑
ブラッシングは猫のからだに触りながら、声かけしながらマッサージも兼ねて楽しんでしています。
今では猫さんとのコミュニケーションの時間となっています。
猫さんと暮らす以上、抜け毛は避けられませんから、宿命と割り切ってブラッシングをコミュニケーションの機会にしています。

猫の抜け毛対策、抜け毛の季節にシャンプー!
我が家の猫さんは、最低でも年に1回お風呂に入れています。
抜け毛の季節には、お風呂でシャンプーしてあげると、猫さんもすっきり衣替えできますね。
猫さんはもともと水が苦手な子が多いので、入れるのには苦労しますが、オットと協力しながらあやしてだましだましシャンプーします。
猫さんを愛情もってケアしてあげて、猫さんとのくらしを楽しみましょう!