リモートワークが羨ましい?ストレスゼロの働き方はメリットしかない!タイムカードでサボりません!向いている人はこんな人

私はコロナ前からリモートで仕事をしています。

この記事では、4年間リモートワークをやってみて実際に感じているメリットと自己管理についてお伝えします。

 

リモートワークが羨ましい!実際どんな働き方?

自宅で仕事をしているなんて羨ましい!とかリモートワークってカッコイイ!とか言われます。

カッコイイからリモートワークをしているのではありません。

自宅で仕事をするスタイルを選んだからリモートワークで働いています。

リモートワーク、最高です

群れ女
家で一人で仕事をするなんて、ほんまににできるん?
恵比寿さんの張り子のお面
えび子
はい、できます(大人やし)
群れ女
誰も見ていなくてもできるの?
恵比寿さんの張り子のお面
えび子 
はい、見られていなくてもできます(見られてへんとできひんやなんて、小学生か!)

なぜなら、自己管理をしているから。

スケジュールを決めて、そのとおりにやっているから。

小学生の夏休みの時間割みたいなもんですね。

自分で決めたことは自分で守る。

これができれば、リモートワークはこなせます。

リモートワークに向いているのはこんな人

人間関係で余計なストレスを受けたくない人

自分のペースで仕事をしたい人

一人が苦にならない人

自己管理ができる人 

 

リモートワークはストレスゼロで羨ましい!メリット教えます!

人間関係のストレスがゼロ

私は会社員時代、人間関係で苦労しました。

揚げ足取りばかりする輩(やから)、パワハラ・モラハラするお局、おしゃべりが多い同僚。

雑音だらけの環境は生産性が低く、仕事がはかどりませんでした。

 

リモートワークになって、環境が一変しました。

働くフリーランス仲間や、クライアントはパソコンの向こう側にいます。

物理的距離はあっても、気づかいが一気に距離を縮めてくれます

リモートワークで情報共有しながら働くフリーランス仲間は全員、奇跡かというくらい良い人ばっかり!

私は以前の職場でのストレスと雑音が大きすぎたため、自分のペースで進めることのできるリモートワークがとても合っています。

時間を自分で組み立てられる自由

締め切りさえ守れば基本的に、業務はいつやってもOKなのがリモートワーク。

ただし、「自由」とは「責任」を果たした上での自由です。

リモートワークだから手放しで「自由」なのではありません。

きちんと業務をこなすのはあたりまえ、顔が見えないだけに期待以上のアウトプットを出せるよう努力しています。

業務時間に関しても多くの企業の営業時間に合わせるのが常識です。

それらができた上で、時間や業務をやりくりして、平日のすいているときに、映画を観に行ったりショッピングに行くのも自由です。

食料品の買い出しも、混んでいる夕方を避けて昼間にスイスイ済ませてしまえます。

 

リモートワークってサボってしまわない?

カラーチャート
デザインの色彩計画に使うカラーチャート

私のやっている業務はデザインなので、アウトプットは画像だったり、データだったりします。

リモートワークは、成果物がすべてです。

 

在宅でデザイナーのお仕事!収入はどのくらい?求人はどう見つける?

関連記事

私は在宅でデザイン業務をしています。収入はだいたい、月20〜27万くらいになります。在宅デザイナーの求人は、大手クリエイティブ募集サイトのクラウドテックやITプロパートナーズで見つけ、継続してお仕事を受けています。こ[…]

カラーチャート

 

 

締め切りまでにクライアントの要求するアウトプットをきちんと出すこと!

だからサボっている暇などありません。

 

これがすべてです。

リモートワークの働き方、自己管理のしかた

時計と書類
リモートワークは常に時計を意識して

私のやっている自己管理方法をお伝えします。

着替え・メイクもきちんをして緊張感を保つ
規則正しい生活 基本は多くの会社の勤務時間である8:30〜17:30は営業時間と心得る
時間管理 1日の大まかなタイムスケジュールを決める 手帳に書く 付箋に書く とにかく書き出す
時間単位を、5分、15分、1時間と細かく区切る
タスク管理 付箋などにTO・DOを書き出す
オンとオフをきちんと分ける 昼食の時間は席から離れてリラックス♪ ときには猫さんと遊ぶ♪
締め切りは日時を確認する 日だけでなく時間も必ず確認!

リモートワークのタイムカードはツールで解決!

パソコンとスマホ
スマホのアラームを活用して、時間管理

タイムクラウドなどのツールを活用して、時間の使い方を見える化する

スマホのアラームを活用して、だらだら業務を防止

私は、タイムクラウドを利用して、時間を管理しています。

業務開始時と終了時間に打刻します。

どの作業にどれくらいの時間がかかったのか、一目瞭然。

時間管理の使えるツールです。

リモートワークは家事が意外と息抜きになるという事実

リビングルーム
すきま時間をみつけて家事をするのが意外と息抜きになる

長時間パソコンに向かって仕事をしていると、気分転換がしたくなります。

そんなときは、隙間時間を見て掃除機をかけたりします。

体を動かすと、新しいアイデアも浮かんだりしますし、家事が気分転換になります。

ずっと家にいながらも仕事がメインになっているリモートワークでは、家事を義務ではなく気分転換としてこなせることに気がついたのでした。

会社で仕事をサボる人はリモートワークでも仕事ができない!

コロナで急きょリモートワークが始まって仕事のできない人があぶり出されたというニュースを経済記事で目にするようになりました。

会社でおしゃべりばかりしていた人、仕事の効率が悪い人は、リモートワークになると何をしてよいのかわからない人も多いといいます。

恵比寿さんの張り子のお面
えび子
しゃべることで仕事した気になってたって、今気づいたん?!

おしゃべりからアイデアが生まれるって、それ「幻想」です。

目的もなくダラダラしゃべっているのは、時間の浪費でしかありません。

雑談からヒントは発見できても、行動に移さない限り何も生み出せません。

リモートワークはできる!まとめ

人間関係のわずらわしさから解放されるリモートワークはストレスゼロです!

自己管理方法はスケジュールを立てて締め切りを守る。

時間中はデスクで業務をする。

時間単位を5分、15分、1時間と細かく区切るなど自分を律して取り組みます。